PFCバランスって何?

たんぱく質・脂質・炭水化物の量のバランス
のことです☆
ではそのPFCバランスはどのくらいなのか?
今日はご紹介していきます!
こんにちは!
ボディメイクジムクロスロード
代表トレーナーの【本原 侑治】です!
もう寒さも本番ですね、、
ダイエットをしていると
免疫力が低下しがち。
バランスの良い食事を心がけて
風邪には気を付けてくださいね☆
PFCは略称
P…プロテイン(タンパク質)
F…ファット(脂質)
C…カーボハイドレート(炭水化物)
この三つの比率がPFCバランス。
このPFCバランスを整えることによって
極端な栄養の偏りを防ぎ、
栄養バランスを整えながら健康的に
ダイエットすることができるのです。
・たんぱく質:20% ・脂質:20%(飽和脂肪酸は7%以下とする) ・炭水化物:60%
1400kcalを1日に摂取する方だと
タンパク質:70g
脂質:31g
炭水化物:210g
とるという計算になります☆
日本人女性は特にタンパク質摂取量が低く、
炭水化物摂取量が高い傾向にあります。
(ベーグル、菓子パン、お米おいしいですよね・・)
なのでまずは鶏肉や牛肉等、
食べるべきものはしっかり食べるべきです。
ただし、牛肉や豚肉は脂質を多く含むので、
無難なのは鶏肉(胸でもモモでも皮を剥ぐとなお良し☆)。
では脂質はめちゃくちゃ減らせばいいのか?
そんなことはないんです!
ホルモンバランスを良好に保つために
一定量の脂質はとても大事☆
良質な資質は
ナッツ、お魚、ココナッツオイル等です。
ただし食べすぎは禁物ですよ☆
最後に炭水化物。
炭水化物200gというと、
お米200g?という方がいますが、
それは誤解です☆
炭水化物200gをお米換算すると
炊いたお米540gです!
「結構食べられるな」と思いました?
普段そんなに食べていないのに太る!
そうも思いましたか??
そう、実は「脂質」が多い食事がその原因・・。
1gあたりのカロリー
タンパク質:4kcal
炭水化物:4kcal
脂質:9kcal
なんと脂質だけほかの二つの倍、カロリーあります。
なので脂質はできるだけ抑えるという認識☆
逆に言えば、脂質を抑えられれば
お米とお肉を多く食べられるということですね☆
じゃあどんな食事をとればいいの?
そう思った方は食事例も記事にしているので
そちらをチェック☆
食事例②
https://www.bmgcrosslord.com/post/%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E4%BE%8B-%EF%BC%88%E8%87%AA%E7%82%8Aver%EF%BC%8